小学生の国語宿題プリント

小学生の国語宿題プリント2025.6.5

ヒーローズ元浅草校では

小学生は算数と国語を学習しに来る

生徒さんが多いです。

5年生から英語を学習しに来る子も

多くなっています。

理科や社会は4年生から学習可能です。

学校準拠のテキストで学習を進めることが可能です。

理科と社会は小学校での基礎が

中学生になってからの学習に直結するので

かなり大事な教科と言えます。

小学校の頃からこの2教科好き!と言える子は

中学生になってからその教科が

得点源になってくれる可能性が大いにあるので

小学校うちからこの2教科得意だよ!好きだよ!!と

言えるのは強みになります。

 

さて、表題の小学生の国語の宿題ですが

ヒーローズ元浅草校では

漢字(表裏)を2枚

読解のプリント(表裏)

計4枚を1週間分の宿題としてお渡ししてます。

↑4年生の読解のプリントになります。

表で4年生の漢字と文法(主語と述語など)

裏で文章問題の設問

 

教室でテキストを使っての授業の中でも

文章問題や漢字や文法の決まりなどを

学習していきますが

宿題のプリントでは

スモールステップで

自力で解けるような工夫がされているので

このプリントを使うことで

設問で何を問われていて、

それが文章のどこに書かれているのかを

探せるようになっていきます。

 

国語の力を伸ばすには

単語力と探査力と記憶力と要約力が必要だと思っています。

単語力に関しては読書などで養うことが可能です。

読書をあまりしないというのであれば

普段の生活の中で

子供が聞きなれないような言葉遣い(敬語など)や

ニュースやテレビに出てくる内容の会話から

この単語はわかる?知ってる?など

会話していくのも効果的かもしれません。

 

また、探査力と記憶力は

長い文章問題を読んでいるとき

設問で問われている箇所を探し出す力と

読んだ時にどこら辺に書かれていた内容だな

と、覚えていると有利になるのが

記憶力です。

 

宿題のプリントでは

設問が始めは穴あきで出題されて

そこを埋めていくところから始まるので

この話はここら辺のことだな。。。と

探す時のヒントが始めのプリントでは書かれています。

枚数が進むとそのヒントが無くなる作りになっているので

プリントをすすめていくと

いつのまにか探査力と記憶力も鍛えられている

という具合です。

 

最後に要約力ですが、

文章をまとめる力です。

これもプリントの中で2文に別れた文章を

接続語を使ってつなげたり、

文章を書き換える問題が例つきで

出ているので要約力の練習になります。

 

国語の読解力は

小学生のうちしかなかなか鍛えることはできません。

本来は全ての学力の基礎になる教科なので

一番重要と言っていい教科なのですが、

日本語が話せれば当然国語できるでしょ。と

思わせる教科でもあるんです。

でも、国語という学問なので

本当はもっと勉強しないといけない教科なんですよね。

 

以下の『電話番号』または『メールフォーム』にてお問合せください。

LINEでのお問合せも受け付けています。

 

発達障害・グレーゾーン支援の特別指導コースをご希望の方は以下の専用ページをご参照ください。

https://heros-conovas.net/

 

教室のご案内

個別指導学院ヒーローズ 元浅草校

お問い合わせ先

03-5830-7575 電話受付:月~金 14:00~21:00

〒111-0041
東京都台東区元浅草3-16-9
大栄パレスⅡ 2階

お問い合わせ

    お名前 (必須)

    必須項目に記入もれがあります。

    必須項目に記入もれがあります。

    電話番号

    必須項目に記入もれがあります。

    メールアドレス

    必須項目に記入もれがあります。

    ※確認のためもう一度入力してください

    確認用のメールアドレスが一致していません

    学年

    必須項目に記入もれがあります。

    ご要望(任意)