算数から数学へ指導していく際の話

算数から数学へ指導していく際の話2025.6.24

小学校での算数は

中学校になると数学に変わります。

 

小学校のうちにしっかりと計算力を

つけておいて欲しいと思います。

中学生になってから

掛け算、割り算でつまずいていたりすると

その後の複雑な計算を説明しても

結局答えが合わない!となるからです。

 

それから、小学生のうちから

習慣づけておいてほしいのは

まずは計算する式を

必ずノートに『書く』ことです。

小学生を指導していると

計算問題でひっ算は別として

式を書かない子が多いのにびっくりします。

 

頭の中で暗算して答えだけ書いていく子

計算用紙にひっ算をして答えだけ書く子

 

ノートに答えだけ書いて丸付け

そのノート

なんの意味もないですよね。。。

 

 

ノートには式と途中の式、

計算にひっ算を使ったなら

それは消さずに残しておいてほしいです。

小学生は特にひっ算し終えると

それを消す子が多くて

答えが間違えていた時

結局どこで間違えていたかの

見直しができないことが多くなります。

これでは、無駄な時間が増えるだけです。

さらに、再度計算しなおすことになるので

余計時間がかかります。

絶対に、計算あとは消さないようにしましょう。。。

たまに

『ノートが汚くなるから』とか

『ノートがもったいないから』なんて

いう子がいますが、

ノートは汚くなってもいいんです!

計算ができるようになるための道具なんだから

綺麗にする必要ないんです。

綺麗にするのは

ノートの中身、内容が整理されて書かれていればいいんです。

中学生になってからも

こういう調子でいたら

数学の成績はなかなか伸びていかないので

小学生のうちから習慣づけておきましょう。

 

以下の『電話番号』または『メールフォーム』にてお問合せください。

LINEでのお問合せも受け付けています。

 

発達障害・グレーゾーン支援の特別指導コースをご希望の方は以下の専用ページをご参照ください。

https://heros-conovas.net/

 

教室のご案内

個別指導学院ヒーローズ 元浅草校

お問い合わせ先

03-5830-7575 電話受付:月~金 14:00~21:00

〒111-0041
東京都台東区元浅草3-16-9
大栄パレスⅡ 2階

お問い合わせ

    お名前 (必須)

    必須項目に記入もれがあります。

    必須項目に記入もれがあります。

    電話番号

    必須項目に記入もれがあります。

    メールアドレス

    必須項目に記入もれがあります。

    ※確認のためもう一度入力してください

    確認用のメールアドレスが一致していません

    学年

    必須項目に記入もれがあります。

    ご要望(任意)