内申点2025.3.27
内申点は
学校の成績を1~5までで表したものです。
この内申点で高校受験では
受験する高校を選びます。
9教科内申合計点
これは都立高校受験際の当日の持ち点になります。
主要5教科はそのままプラス
副教科4教科は2倍で計算されます。
5教科、3教科内内申合計点は
それぞれ私立高校の単願受験や
併願受験の時に使います。
例えば、5教科内申点で20以上とか
3教科内申点で16以上など。
あとは、内申に2がついていると
推薦がとれない場合もあります。
上記のように高校受験の際には
内申点が重要になります。
では、この内申点はどうやってつけているのか?
内申点は主に定期テストの点数だけでつけているわけではなく
授業態度や、提出物の成果(期限内に提出されているか)などです。
提出物の成果の面でいうと
期限内の提出は最低限なので
小学校のうちから提出物=宿題を
ちゃんとやっているか。。。は結構重要かもしれませんね。
小学校の宿題提出とか
提出物の期限が守れないようであれば
中学校に入る前にその点は治しておかないとまずいと思います。
あとは、提出物の内容として
答えを写しているだけのものとかも
評価してもらえません。
提出物をやるための時間を十分確保することが重要です。
答えを写して提出してしまうのは
だいたい提出物をやる時間が無くて、
最後にとりあえず期限さえ守れば。。。という子が多いからです。
今の学校での成績は
相対評価ではなく絶対評価になっています。
1~5までの成績の中で
5の人は何人、4の人は何人と決まっているのではなく
4の成績基準を満たしていれば
4の成績は何人もいるということになります。
そう考えると、昔より成績が上がってもいいような気がするのですが。。。
3学期に成績に2がついていたら、
新学年に上がる際には一旦気持ちを切り替えて
その教科を次の1学期は絶対に3にあげるぞ!!と
目標を持って取り組んでほしいと思います。
(特に、新中学3年生)
学校での3者面談の時に
直接先生にどうすれば 成績に4がつきますか?とか
2を3に上げるためにはどこを治せばいいですか?など
聞いてみるのもいいと思います。
ヒーローズ元浅草校では
春休み期間中、春期講習を行っています。
新学期前に、前学年の復習をおこなって
スムーズに新学年の学習が進められるようにしていきます。
数学と英語は特に積み上げ式の教科になるので
前学年の内容を理解して進めていると
予習もペースよく進みますし、
不安のある場合は予習もなかなか進められません。
新学年に上がる前に見直しする時間を作るようにしていきましょう!
ヒーローズ元浅草校は
春休み期間中は小学生13時~
中学生14時~授業を行っています。
以下の『電話番号』または『メールフォーム』にてお問合せください。
LINEでのお問合せも受け付けています。
発達障害・グレーゾーン支援の特別指導コースをご希望の方は以下の専用ページをご参照ください。